お腹引き締め第2弾!15分フローヨガ Arisa Kubota 2016年8月9日 https://youtu.be/Q8J5yFwWDNo 前回は5分でお腹にフォーカスしたヨガをご紹介しましたが、今回は15分のヨガです。 時には、15分だけ自分のために時間を作ることも良いですよね。 お腹を中心として、お尻、腕、夏にきになる全てが鍛えられるヨガ。 好きな音楽をかけてLet's begin! ... Read More...
引き締め第3弾!お尻を鍛える10分ヨガ Arisa Kubota 2016年8月5日 https://youtu.be/o79dI-F_kf4 夏なので、引き締め、ダイエットヨガ、どんどんいきます! 10分でできるお尻のワークアウトです。 無理をしずに自分のペースで十分!そして自分のなりたい体のイメージトレーニングはとっても大事です! ... Read More...
夏真っ盛り!たった5分でお腹を引き締めていくヨガ Arisa Kubota 2016年7月26日 https://youtu.be/1R93YH9agdo 良い天気が続いてるバンクーバーですね。夏はやっぱり”ダイエット”、”引き締め”が気になる! ということで、たった5分だけどかなり効くお腹のエクササイズです。 辛くても笑顔!を忘れずに。そうすると辛さも半減します。 ... Read More...
たった5分で首、肩スッキリ!座ってできるデスクヨガ Arisa Kubota 2016年6月1日 https://youtu.be/ORLFrs3FBYE デスクワークに最適な座ったままでできるヨガストレッチ。 電車の中でも、ソファの上でもできちゃいます。 ちょっとした時間にぜひやって、首肩スッキリしていきましょう。... Read More...
疲れている時のビタミン剤になるヨガポーズ Arisa Kubota 2016年4月25日 https://youtu.be/JUtKPfLzpJI 4月ももうすぐ終わり。 新しい職場や学校で毎日気をはっていて身体がすこし疲れて気味。。 なんていう人もいるのではないでしょうか。 そんな時にぴったりなこのポーズ ”Supported Twist, サポーティッド・ツイスト” ボルスターとよばれるクッションがあれば最高なのですが、なければ枕を数個重ねても大丈夫。 ... Read More...
【肝臓に効く!】春のデトックスヨガ Arisa Kubota 2016年4月2日 https://youtu.be/F3Gtsp_eJe4 健康志向の人が多いバンクーバー、春は、”スプリングクレンズ” なんていう体のクレンズをする人も少なくはありません。 東洋医学では、春は肝臓と胆のうを強化するとよい時期。 そんな春は、肝臓にフォーカスしたデトックスヨガ。 体も心もスッキリして、新しいスタートをきっていきましょう!... Read More...
たった5分で頭痛、肩こり解消セフルマッサージ Arisa Kubota 2016年3月24日 https://youtu.be/zJVCFmiTQFs パソコンの使いすぎで、肩と首が凝ってる!それによって頭痛もある!なんていう人もいます。 そんな人必見の動画です。 たった5分でイスにすわったままでも、バスの中でもどこでもできちゃう。 少しやるだけで、首まわりすっきり楽になりますよ。 セフルケアの時間を... Read More...
たった5分でスッキリ!ダウンドッグポーズののコツと効果 Arisa Kubota 2016年2月28日 https://youtu.be/hTVXrTCq3DE 1日1ポーズだけやるならこのポーズです! ダウンワードフェイシングドッグ Downward Facing Dog, ダウンワードフェイシングドッグの効果 –手や腕など上半身が鍛えられ、骨密度もアップ! –心臓が頭の位置よりも低くなって、逆立ちと同じ状態になるので、眠気すっきりエネルギーアップ! 循環もよく... Read More...
たった5分で!冷え性改善ヨガ 2 & 3 Arisa Kubota 2016年2月18日 前回冷え性が起きる原因のひとつをご紹介しましたが、もうひとつ、「交感神経」も関係しているのです。 交感神経は自律神経のひとつで、緊張した時、ストレスに対応する時に優位になります。 逆に、リラックスしている時に優位になるのが副交感神経。 この2つの神経が、滑らかにスイッチできるのが本来の体。 詳しくはこちらをご覧下さい。 でもストレス社会である現代は... Read More...
たった5分で!冷え性改善ヨガポーズ1 Arisa Kubota 2016年2月14日 寒い冬、手足が冷たい人も多いのではないでしょうか? 冷え性は様々な原因で起きますが、メカニズムのひとつはこんな感じ。 体が寒さを感じると、心臓や肺、体の中心に血液が多く送られて体を温めようとする作用が働きます。 手足の血管は心臓に血液を戻そうと一生懸命働いて、収縮する結果、冷たくなる。 手足は体の中心を温めるために犠牲になって冷たくなっているというわけ! ... Read More...